
【超初心者さん向け】ウクレレの基礎知識
ウクレレのこと何も知らぬ!
っという超初心者さん向けにウクレレの基礎情報をレクチャーしたいと思います。
- ウクレレの各パーツの名称
- ウクレレの持ち方について
- チューニングのやり方
- ウクレレを始めるのに必要なもの

①ウクレレの各パーツの名称

ウクレレの各パーツには各々こんな名前がついています。
本を見たりDVDやYouTubeなどの動画を見ながら練習するときに、パーツの名前がでてきたりするので覚えておくとスムーズです。

②ウクレレの持ち方
ウクレレの持ち方については色んな意見があるけど…ワタシ的には「自分が弾きやすいように構えるのが1番!」って思ってます(‘ω’)✨
立って弾く場合はウクレレが滑り落ちないように、ボディ部分を右腕のヒジの内側部分と胸のあたりでウクレレを挟んで固定してあげると安定します!

③ウクレレのチューニングの仕方

ウクレレをチューニングするときは、
ウクレレを構えて1番上の弦(4弦)から
ソ=(G)
ド=(C)
ミ=(E)
ラ=(A)
と音を合わしていきます。
チューナーを持っていれば、初心者さんでも簡単にチューニングできるからご安心をば!
▼チューナーとはこういうの

チューニングのやり方については
\コチラで動画付きで解説中!/
④ウクレレを始めるのに必要なもの

- ウクレレ本体
- ウクレレチューナー
- ウクレレ教本
ウクレレ本体以外にも、ウクレレチューナーとウクレレ教本がないと練習をスタートできないので揃えるようにしましょう✨

初心者さんにおすすめのウクレレ(ウクレレセット)
これからウクレレを始める!
っという初心者さんには、弾きやすくて、音色もよくて、わかりやすい教則本などがセットになっているウクレレをおすすめします。
初心者さんの最初の1本に
\おすすめできるウクレレたち/
Famousウクレレ FS-1Gのセット |
KALAウクレレ KA-Sのセット |
Ariaウクレレ AU-1のセット |
🥇 買うなら良いものを派! |
🥈 人と被らないのが好き! |
🥉 とりあえずだから安いので! |

初心者さんにおすすめできるウクレレ
\についてはこちらのページで詳しく解説中/
ウクレレの種類・選び方
- ウクレレの種類について
- ウクレレの選び方について

どんな種類のウクレレが合って
どんなウクレレを選んだらいいのかな?という初心者さんは見てみてね!
ウクレレの種類

ウクレレの種類は大きく分けて3タイプに分かれます。
小
- ピッコロサイズ
- ソプラノサイズ
- コンサートサイズ
- テナーサイズ
- バリトンサイズ
大
定番のサイズは赤文字の3サイズ。
1番オーソドックスで定番とされているのが①のソプラノサイズのウクレレです。サイズの他にも、使われてる木材の種類の違いや、形の種類の違い、仕上げの塗装の違いなどもあります。
ウクレレの種類について
\詳しくまとめました/
初心者さんのウクレレの選び方
初めてのウクレレを選ぶときは、この3つを軸に選ぶといいかなと思います。
高
- 値段
- サイズ
- 木材
低
ウクレレを選ぶ基準は色々あるんだけど、ウクレレ選びに失敗したくない…っという人は「値段」を1番に重要視するのを推奨します。

最初の1本の選び方のコツ
\いついてはコチラで解説中/

初心者さんにおすすめのウクレレ教本

①古川先生のウクレレ 初心者教本&DVD |
②ゼロから始める ウクレレ超入門 |
③ソロウクレレを 誰でも弾けるようになる本 |
![]() DVD付きで超わかりやすい! |
![]() ほどほどにわかりやすい! |
![]() ソロ弾きが学べる!①の教本で |
詳しくはコチラ | 詳しくはコチラ | 詳しくはコチラ |
初心者さんが教本を選ぶときは
- とにかくわかりやすくて
- 動画と連動していて
- 練習してて楽しい
そんな教本を選んでおけば練習を楽しく進めることができるのでおすすめです✨
初心者さんにおすすめできる教本に
\ついてはコチラで詳しく解説中/
最初に覚えよう!ウクレレの基本コード

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読み方はそれぞれこうです。
- C=シー
- F=エフ
- G7=ジーセブン(ジーセブンス)
- Am=エーマイナー
よく出没するコードたちなので覚えちゃいましょう✨

を解説しまーす!
ウクレレ「C」コードの押さえ方

Cは3フレットの1弦を「薬指」で押さえます。

ウクレレ「F」コードの押さえ方

Fは1フレットの2弦を「人さし指」
2フレットの4弦を「中指」で押さえます。
ウクレレ「G7」コードの押さえ方

G7は1フレットの2弦を「人さし指」
2フレットの3弦を「中指」
2フレットの1弦を「薬指」で押さえます。

指の腹全部をペターッとつけて弦を押さえるんじゃなくて、指を立てて爪にちかい部分で弦をおさえるとうまくいくよ✨
ウクレレ「Am」コードの押さえ方

Amは2フレットの4弦を「中指」で押さえます。

その他のコードについては
\コチラでまとめて解説中/
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
初心者さんの練習におすすめのウクレレ練習曲
ウクレレ初心者さんは、まずこの曲から練習するのをおすすめしています✨
\コレ/
でてくるコードは「C」「G7」「F」の3つだけ。

初心者さんの練習におすすめの曲
\はコチラのページにまとめました/
何から練習したらいいの?ウクレレ初心者さんにおすすめの「練習のすすめ方」
ウクレレ初心者さんは、この流れで練習していくのを個人的におすすめしています。

- 簡単コードの練習をする
- 簡単なコードで弾ける曲を弾き語りする
- ちょっと難しいコードを練習する
- ちょっと難しいコードが入った曲を弾き語りする
- 簡単なソロの曲を練習する
- ちょっと難易度の高いソロ&ジャカソロを練習をする
- 後はご自由に(‘ω’)
練習の進め方については
\コチラのページで詳しく解説中/
【お知らせ】ウクレレノトリコ最新情報!
【YouTubeも見てね!】ウクレレの弾き語り動画をゆるーく配信中

当ブログと連動してYouTube「ウクレレノトリコCh」も始めてみました!
主にワタシが弾いて歌いたい曲をアップしてるのがメインだけど、ちょっと難しい曲に挑戦してみたり、初心者さんがつまずきがちな8ビートや16ビートの弾き方を解説してみたりもしています。

【ラジオも聞いてね!】ウクレレ弾いてちょっと喋る「ウクトリレディオ」も配信中

「stand.fm」というアプリを使って、ワタシのウクレレタイムの様子をそのままラジオ配信しています。
その名も「ウクトリレディオ📻」

ご質問などあればお気軽にどうぞ!