
当ブログ「ウクレレノトリコ」は
- ウクレレを始めようと思ってる!
- 最近ウクレレを始めたばっかり!
- アレってどうなの?コレってどうするの?
といった、ウクレレ初心者さんのお悩みを解決&応援するブログです(‘ω’)v
ウクレレで弾き語りをするのが大好きなフジカオのブログですので、弾き語りのコンテンツが多めとなっております(‘ω’)v
コーヒーでも飲みながら、
「へ~そうなんや~」くらいの
軽ぅい感じでゆっくり見てもらえれば幸いです!
アナタの知りたいことは何ですか(‘ω’)?
・11/15 インスタ「ひとりごつ」アップ!
・11/11 インスタ「オー・シャンゼリゼ」アップ!
目次
はじめてのウクレレ!選び方のコツ

- 値段
高すぎず、安すぎず最低1万円~のものが◎ - ペグの形状
初心者はギアペグタイプが◎ - サイズ
大きなこだわりがないのならソプラノが◎
失敗しないウクレレの選び方については、コチラのページで詳しく解説しております。
最初の1本におすすめのウクレレは?

これからウクレレを始めるゾー!
っという方におすすめのウクレレとして、当ブログでは、Famous(←ブランド名)の「FS-1G」(←型番)というウクレレをおすすめしています。
(このウクレレが可愛くて好きっ!っていうモデルがすでにある場合は、それを選ぶのが◎!!)

- 弾きやすい
- 音色もいい
- 音域も十分
- どんなジャンルの音楽とも合う
- 日本製で作りが丁寧(=弾きやすい)
- 初心者を卒業しても使える
「FS-1G」はこういった特徴のある、迷ったらコレ!レベルの超ロングセラーなウクレレ✨
届いたらすぐにウクレレの練習がスタートできるよう、最強の教本やチューナーなどがセットになった「セット購入」もできるので、気になる方はチェックしてみてくださいな(‘ω’)v
FS-1Gの最強セットの詳細はコチラ(国産ウクレレの方を見てね!)
「FS-1G」以外のウクレレも見てみたい!
っという方は、コチラのページに初心者さんにおすすめできるウクレレ初心者セットをまとめています。ご興味のある方だけどうぞ(‘ω’)♪

選ぶときに気をつけて欲しい点は何点かあるけど、大前提として、アナタが「かわいいっ✨」っとビビビ!!!っときたウクレレちゃんが1番!参考程度に見てみてね♪
初心者さんにおすすめの教本

ほとんどの方が、独学でウクレレの練習をスタートすると思います。その時に必須になってくるのがウクレレ教本!アナタの最初の1歩をしっかりサポートしてくれるような教本が1つあると練習速度がグーンっとUPします(‘ω’)v
当ブログで初心者さんにおすすめしているの教本は「古川先生のウクレレ教則本DVD」です。(上の画像がソレ!)

- 基礎の「き」から丁寧に教えてくれる
- 動画メインだから分かりやすい
- 初心者が置いてけぼりにならない
- 徹底的に初心者目線でレッスン構成されてる
- メールサポート付で相談できて心強い!
- だからお値段が高い…
「古川先生のウクレレ教則本DVD」はこういった特徴のある教本&DVDです。
ワタシもウクレレを始めたての頃、色んな初心者向け教本を買ってきましたが、このウクレレ教則本以上にわかりやすくウクレレの基礎を教えてくれたもの出会ったことがありませんっ!!
値段が高いし、DVDをセットしないといけないのはちょっと面倒くさいけど、それでもこの教本&DVDを1番頼っていたので、今でもおすすめNo.1です(‘ω’)v

もうちょっと安かったらいいのになぁ~…っていうのはあるけどね;:
スペシャルセ~ル!とかしたらいいのに…(独り言)
「どんな感じで教えてくれるの?」
と気になる方は、コチラのページでレビューしているので、ご興味のある方だけ読んでみてくださいな(‘ω’)v
フジカオ的!ウクレレ初心者さんにおすすめの練習のすすめ方!

ウクレレを買ったものの…
何から練習したらいいんだっけ?
と、練習方法に迷う初心者さんも多いです。
②まで完了した方は③から進めてみて下さい(‘ω’)v
- ウクレレをGETする
⇒おすすめウクレレ一覧を見る - 教本をGETする
(極力動画とセットで教えてくれるのが◎)
⇒おすすめウクレレ教本一覧を見る - チューニングする
⇒ウクレレのチューニング方法はコチラ - 簡単コードを覚える
⇒下記ご参照! - 簡単コードで弾ける曲を弾いてみる
(アナタの好きな曲で練習するのがベスト!)
⇒簡単コードで弾ける曲一覧はコチラ
この5STEPまで来たら、
もっともっとコードを覚えて弾ける曲を増やし、右手のリズムの取り方や、ストロークになれてきてからソロの練習に入る!…っという流れが個人的におすすめです(‘ω’)✨
「ソロ」っていうのは、曲のメロディも、伴奏もウクレレ1本で演奏する奏法のことでっす!(むずしいんだなぁコレが♡)
コチラのページに、もっと詳しくまとめてみたので、練習のすすめ方を具体的に知りたい方は参考にしてみてくださいまし!
ウクレレ初心者でも弾ける!簡単コードで弾ける曲
(動画です※歌下手なんはゆるしてね💦)
練習したその日に弾ける曲としておすすめなのが、「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」です。C、F、G7という3つのコードを押さえることができれば弾けるので、ゼヒ挑戦してみて欲しいっ(‘ω’)v


その他にも、比較的簡単なコードだけで弾ける曲はたくさんあります♪コチラのページでご紹介しているので「なんか弾き語ってみたいゾ~!」という方は覗いてみてください(‘ω’)
最初に覚えよう!ウクレレの「超基本コード」

ウクレレを始めるにあたって避けて通れないのがコードを覚えること。たっくさんのコードがありますが、ウクレレ初心者さんはまずこの6つのコードを覚えちゃいましょう!
- C(シー)
- G(ジー)
- G7(ジーセブン)
- Am(エーマイナー)
- F(エフ)
- Em(イーマイナー)

各コードの押さえ方については
コチラのページで画像付きで解説しています。
ウクレレの基礎知識
- ウクレレの各パーツの名称
- ウクレレの持ち方
- ウクレレの種類

さてさて!
ここからはウクレレ教本とかの最初のページに書いてある内容になります。笑
興味のない人はすっ飛ばしてくださいまし♡笑
①ウクレレの各パーツの名称

ウクレレはこういったパーツで形成されています!弾いてるうちに自然と覚えていくので、今ここで全部覚えないとダメ!ってことはありません。

②ウクレレの持ち方
ウクレレの持ち方については、色んな方が、色んな解説をされてて「え?どれが正解?」ってなりますが、ワタシ的には「自分が1番弾きやすい持ち方でOK」と考えています。笑
って言われても…
間違いじゃないのを知っておきたいな…
という方もいると思うので、基本とされているフォームをお伝えしておきますね!
立ってウクレレを弾くときの持ち方
ウクレレのボティを左ウデと胸あたりを使って挟むように持ちます。ヘッド部分が少し上になるように構えるとスムーズに弾けるよ(‘ω’)v
画像

(ストラップつけると音楽やってる感でてかっこいいよね笑)
座ってウクレレを弾くときの持ち方
座ってウクレレを弾くときは、ボディを左足の太ももらへんにおくと安定しやすいです。
このときもヘッドを下げないように&おさえる場所を見たくても、ヘッドを傾けすぎないように気を付けてください(‘ω’)!!
画像
コレ、結構あるあるです!
こうなっちゃうとストークもしにくいし、キレイな音が鳴らしにくいし、コードを押さえる指も場所を覚える感覚が鈍るな~って感じがしているので気を付けて(‘ω’)v
③ウクレレの種類

ウクレレには色んなサイズがあったり、色んな木材を使ってつくられたり種類は様々。種類によってどう違うのか?最初の1本はどのサイズがいいのか?などについてはコチラのページで解説しています。
よくいただくご質問まとめ!

- ウクレレを始めるのに必要なものは?
- コードを押さえてもキレイな音が鳴らない
- 8ビート、16ビートが上手く弾けません
- 独学でも弾けるようになりますか?
- 1日どれくらい練習してますか?
- 弾き語るときのリズムはどうやって決めてますか?
①ウクレレを始めるのに必要なものは?

ウクレレを始めるとき、最低この3つが揃っていれば練習をスタートできます。
- ウクレレ(本体)
- チューナー
- ウクレレ教本
まだなにも揃ってない…(ΦωΦ)
っという方はウクレレを始めるのに必要なものが一気に揃うので、ウクレレの初心者セットを色々見てみるのをおすすめします。
②コードを押さえてもキレイに音が鳴らない原因は?

「ポン!」「ビーン!」
みたいな音が鳴ってキレイな音が鳴らない…

「そんなん分かっとるわーい!」
と声が聞こえてきそうですがコレに尽きるのです(ΦωΦ)笑
キレイな音を出すための基本は、押さえるべきところをしっかり押さえて、触れちゃいけない弦には触らない!ということ。

③8ビート16ビートが上手く弾けません


これは誰もが通る道!笑
まずはゆっくり、1小節だけ繰り返し繰り返し練習するのがおすすめです。とくに16ビートは歌うと手が動かなくなる人も多いハズ。笑
そんなときこそまずは1小節ずつ!
そんでもって手首はブラブラ状態を意識すること!コツとして言えるのは、力を入れ過ぎないこと(‘ω’)v
でも、それが難しいんですよね!(わかる!笑)
とはいえ、練習なくして習得はなし(ΦωΦ)!!なので、まずはゆっくり弾きながら歌えるように何度も何度も練習してみてください。

④独学でも弾けるようになりますか?


と信じています。笑
どのレベルを「弾けるようになった!」と定義するかで意見は分かれると思いますが、ワタシの中では弾きたい曲をコードやTAB譜を見たらある程度弾ける状態になった!それはもう「弾けてる!」に入れてます(‘ω’)笑
そう定義すると(ΦωΦ)✨
ワタシ自身、教本を見ながら独学で練習を進めてきましたが、ある程度楽しみながら弾けるようになったし、周りのウクレレ仲間も、独学だけど弾けるようになってます!なので独学で全然弾けるようになると思いますっ!

⑤1日どれくらい練習してますか?

ワタシ個人の意見ですが、ウクレレの上達に大事なのは1日何時間!ってことよりも「毎日ちょっとでもいいからウクレレに触るコト」かな~と思っています。継続は力なりってやつです(ΦωΦ)
触らない日が続くと感覚が鈍ってくるんですよね!何というか…ウクレレを構えて弦を触ったときの感覚に違和感がでるんです。その違和感をできるだけ感じないように、毎日少しでも触るようには心がけています(‘ω’)✨
⑥弾き語るときのリズムはどうやって決めてますか?

ワタシはウクレレで弾き語りをするときは、楽譜を一切みません。笑
それが良いのか悪いのか?は知らんけど(←笑)、弾きたいように弾きたいので見ていません。笑
完全なるフリースタイル!笑
いつも、こういう風にストロークしたらこんな音がなるから、こんな感じで弾きたいこの部分はこんな感じで弾こう♪ってな感じで弾いています。
あとは……
弾きたい曲の後ろで鳴ってる音(ギターの音とか、ドラムの音とか)を拾いたいので、イヤホンをつけて何回も何回もリピートして聞くってこともよくしてる気がします(‘ω’)✨

手をどう動かしたら(弦にどうあてたら)どんなリズムが鳴るのか?を色んな曲でたくさん練習して掴んでおくと、自分の表現したい弾き方がパッと再現できたりするので、とにかく弾きまくるのが一番(‘ω’)!!
NO MUSIC!
NO LIFE!!
タイプの人間なので、
Amazon music UNLIMITEDをフル活用して、毎日音楽を聴いておりまっす(‘ω’)♪
以上!
よくいただくご質問まとめでした。
ここにのっていないお悩みがありましたら、お気軽にお問合せくださいましまし。ワタシでわかる内容でしたら全力でお答えさせていただきまっす(‘ω’)!!

その他のウクレレ情報

気になっているウクレレ教室を中心に、全国のウクレレ教室をリサーチ!各教室の特徴などをまとめています。
ウクレレにどっぷりはまって抜け出せない、ウクレレ歴6年目に突入したフジカオと申します。