こんにちは!
フジカオです(‘ω’)
先日、16ビートの「チャ!」入りの弾き方動画をYouTubeにアップしたら…こういったコメントを頂きました!
(テンminiさんいつも温かいコメントありがとです✨)
サッとできなくて
引っかかってしまう…

題して…(ΦωΦ)✨
「チャ!のとき指めっちゃ引っかかる問題!」
ワタシもしっかり経験済みのこの
「チャ!のとき指めっちゃ引っかかる問題!」笑
ちょっとしたコツを掴んでから
意外とスムーズに(引っかからずに)「チャ!」入りのストロークができるようになったので、ワタシなりの解決策を紹介してみたいと思います(‘ω’)✨

目次
ウクレレで「チャ!」をやると指が引っかかる問題の解決策!
「チャ!」をやると指が引っかかる問題。
ワタシはこの2つを意識することで解決することができました💕
- 「チャ!」は爪で鳴らす!
- 「チャ!」後のアップストロークは人差し指で軽く鳴らす!
この2つです…(ΦωΦ)フフフ✨
順番に解説していきますね!
①「チャ!」は爪で鳴らす
まず最初に。
「チャ!」をやるときは、指で音を鳴らすというより「爪」を弦にあてて音を鳴らすイメージで弾いてみてください(‘ω’)✨
「チャ」の時の手、
\ワタシこんな感じ!/

①の部分で音を鳴らして…
(爪を弦にあてて音を鳴らす)
すぐさま②の手のひらの肉厚な部分で音を押さえて「チャ!」っと音を切る感じ。
指を猫の手みたいにしてるから、
指が弦に引っかかりにくくなります(‘ω’)

②「チャ!」後のアップストロークは人差し指で軽く鳴らす
そしてそして!
「チャ!」っていうのは基本的にダウンストロークなので、「チャ!」をやった後はアップストロークで返ってくるはず(ΦωΦ)✨

このとき!
指全部を使うんじゃなくて「人さし指」だけ使って軽く弦にあてて返ってくるイメージでストロークしてみてください。

人差し指だけでサラッとアップストロークで返ってきても、ちゃんと音はなります。
ストロークに「強弱をつけてみてねー!」ってよくいうんだけど、この時は確実に「弱」にするとき(ΦωΦ)!!

ウクレレの「チャ!」には力はいらないよー!
友達にウクレレの「チャ!」を教えるとき、力が入りすぎてる子が多い印象があります。
でも、「チャ!」には全然力はいらないので、力まず行きましょうぞ(‘ω’)!!
- 猫の手にして爪を弦にあてて音をだす
- 手のひらの分厚い部分で音を止める
- 人差し指で軽くアップして返ってくる
この3つを伝えると
「チャ!」というより「ガシッ!」って鳴ってた友達のウクレレも、イイ感じにカッティング(チャ)が鳴るようになりました(‘ω’)笑
感覚をつかむまで
難しいかもしれないけどゼヒ練習してみてくださーい!

ちょっとこなれた感じ、だせるしね(ΦωΦ)キラーン✨笑
っということで!
今回はココマデ。
ワタシでもできるようになったから
絶対アナタもできます!
エンジョーイ(‘ω’)💕
\よく読まれてるページ/
すんごいわかるっ!笑