
値段の割にいいウクレレってないかな?
このページはこんなお悩みを抱えているウクレレ初心者さん向けて「安くてコスパのいいウクレレ」をご紹介しているページです(‘ω’)
- 初心者におすすめの安いウクレレは?
- 1本目のウクレレ選びの注意点は?
- 初心者に人気のウクレレってどんなの?

目次
【コスパ最高】初心者におすすめの安いウクレレ3選!

できるだけ安いウクレレがいいんだよね…何かおすすめのウクレレある?
そんなウクレレ初心者さんにおすすめできる「フジカオ的!」コスパ最高のウクレレはこの3本ですっ(‘ω’)!!
- Aria「AU-1」
- KALA「KA-15S」
- enya「EUC-25D」
1本ずつ解説していきます!
コスパ最高ウクレレ①Aria「AU-1」

お値段約7,000円!
王道のコスパ◎ウクレレ✨
まず最初におすすめできる安くてコスパのいいウクレレはAriaの「AU-1」というウクレレです。
安くてコスパのいいウクレレの代名詞的な存在って言っても過言じゃないんじゃないかな?っていうくらい有名なウクレレです(ΦωΦ)
AU-1の基本情報
ブランド | Aria(アリア) |
サイズ | ソプラノサイズ |
製造国 | 中国 |
ボディの材 | マホガニー |
フレット数 | 12F |
弾きやすさ | ★★☆☆☆ |
音色 | パンと張りのある音色 |
国産ブランドのAriaが中国工場で製造しているソプラノサイズのウクレレになります。
中国製のウクレレ=粗悪なんじゃ?
と心配しちゃう人もいるかもしれないけど、Ariaに関しては信頼できる国産ブランドなので安心して大丈夫だと思います(‘ω’)

買って3年たった今でも問題なく弾けてるよ✨
AU-1の音色
AU-1の音色はこんな感じです。
ウクレレ全体から響いて音がでてる!
っていう感じではなく、表面からパン!と音がでてる…そんな印象があります。
いい意味で深みがなく、軽い感じの音色ですね(‘ω’)
AU-1はこんな初心者さんにおすすめ
- 予算7,000円くらいの人
- ソプラノサイズのウクレレが欲しい人
- 王道のコスパ良しウクレレが欲しい人
低価格のウクレレを求めている人向けのウクレレとして、どのウクレレさんにいっても結構な確率で取り扱われてるウクレレです。ちょっと前までは5,000円台で買えたんだけど、最近のウクレレブームのせいか…ちょっとだけ値段があがりました。
(それでもまだ安い!笑)
気になる人はAmazonを
\チェックしてみてくださいな!/
コスパ最高ウクレレ②KALA「KA-15S」

お値段約9,000円
AU-1より弾きやすさ&音色がUP!
次におすすめできるコスパGOODのウクレレはKALAの「KA-15S」というウクレレです。
1番に紹介した「AU-1」よりちょっと高いけどそれでも1万円でおつりがきます。音がよく鳴るので弾いてて楽しくなるウクレレです(‘ω’)✨
KA-15Sの基本情報
ブランド | KALA(カラ) |
サイズ | ソプラノサイズ |
製造国 | 中国 |
ボディの材 | マホガニー |
フレット数 | 12F |
弾きやすさ | ★★★★☆ |
音色 | クリアで元気な音色 |
KALAはウクレレの本場アメリカのブランド。
生産は中国だけど、つくりはしっかりしています。アメリカブランドだけあってデザインにちょっと遊び心があったりしてGOOD!
ただ細部まで丁寧につくられてるか…というとこれはAU-1と同様に△が正直なところ(ΦωΦ)
(我慢できないっていうレベルじゃないのでご安心を!)1万円以下の激安ウクレレなので、ここは目をつむっていいところかな…と思っています。
KA-15Sの音色
KA-15Sはこんな音色です。
AU-1と同じソプラノサイズのウクレレだけど、KA-15Sの方が音の出方がいいです。
ウクレレ全体から音が出ている感も、弾いていて違いを感じます(‘ω’)

KA-15Sはこんな初心者さんにおすすめ
- 1万円以下なら予算内だ!
- 人と違うウクレレを持ちたい!
- ちょっとおしゃれなデザインがいい!
こういうタイプの初心者さんにKA-15Sはすごくおすすめできるので、興味のある人はAmazonでチェックしてみてください(‘ω’)
楽器屋さんに行っても
\あんまりおいてないモデルだよ(‘ω’)♪/
コスパ最高ウクレレ③enya「EUC-25D」

お値段約9,000円!
コンサートサイズでこの価格&
クオリティはすごいw
さて!
最後におすすめするコスパのいいウクレレは、enyaの「EUC-25D」です!マホガニーの単板でつくられてて1万円きるの!?とビックリして最近買いました。笑
弾いてみてすごくよかったので自信満々でご紹介します(‘ω’)✨
一枚板で作られてるウクレレはお値段が高くなるのが一般的なのであります(ΦωΦ)
EUC-25Dの基本情報
ブランド | enya(エンヤ) |
サイズ | コンサートサイズ |
製造国 | 中国 |
ボディの材 | マホガニー |
フレット数 | 20F |
弾きやすさ | ★★★★☆ |
音色 | まろやかで優しい温かみのある音色 |
「EUC-25D」は1番目と2番目に紹介したウクレレより一回り大きい「コンサートサイズ」のウクレレになります。フレット数が増えるので、弾ける曲の幅が広がる!というメリットがあります。
逆に、弦を押さえる力がソプラノサイズのウクレレより必要になったり、フレットの幅も広くなるので手の大き目の男性におすすめできるウクレレです(‘ω’)
EUC-25Dの音色
EUC-25Dの音色はこんな感じです。
実際に買った時の様子と、弾いてみた感じをレビュー動画にとってみました(‘ω’)笑
レビュー動画に取りなれてなくてちょっと見にくいけど…ごめんね!笑

EUC-25Dはこんな初心者さんにおすすめ
- 温かみのある音色がタイプの人
- ソロも弾き語りもどっちも楽しみたい人
- コスパのいいコンサートサイズのウクレレが欲しい人
Amazonで1万円いかで購入できるので
\気になっている人は要チェック!/
以上(ΦωΦ)!
- Aria「AU-1」…ソプラノサイズ
- KALA「KA-15S」…ソプラノサイズ
- enya「EUC-25D」…コンサートサイズ
の3本がお値段が1万円以内なのにもかかわらずおすすめできるウクレレです。1万円以下なのに「きちんとウクレレ」なので、コスパのいいウクレレを探している初心者さんはチェックしてみてください✨

2,000円~3,000円クラスの激安ウクレレもあるけど、そのクラスのウクレレは弾きにくいし、音色も微妙だし、チューニングもすぐずれるのでおすすめしません💦
1本目のウクレレ選びで気を付けること
このページでは「安い割になかなかいいじゃん!」と思えるウクレレを紹介していますが本音をいうと最初の1本目のウクレレを選ぶときは下記のポイントをおさえてウクレレを選んでほしいなぁーっという思いがあります。
- 安すぎるウクレレは選ばないこと
- できるだけ1万円以上のウクレレを選ぶ
- ギアペグタイプのウクレレを選ぶこと
ウクレレ選びに失敗しないために、
以上の3つのポイントを意識してもらえるといいかなと思っています(‘ω’)
詳しくはこちらのページで解説しています。
初心者さんにはこんなウクレレがおすすめ
上で解説した「1本目のウクレレ選びで気をつけること」に書いている条件をクリアしつつ、ウクレレ初心者さんに心からおすすめできるウクレレは実は他にちゃんとあります(‘ω’)✨
さらっと紹介すると…
Famousの「FS-1G」
あたりのウクレレが個人的にやっぱりおすすめです。


他にも初心者さんにおすすめできる、人気のウクレレについてはコチラのページでまとめているので気になる方はチェックしてみてください。
以上!
ウクレレ初心者さんにおすすめできる「安くてコスパのいいウクレレ」3選のご紹介でした(‘ω’)あなたにピッタリのウクレレが見つかりますように✨
