こんにちは、フジカオです。
今回は前回の記事の続きです。
MIKI楽器の店員さんのアドバイスと、友達の一言で、2本目はテナーサイズのウクレレにしよう!と決心できたところからのつづきになってまーす(‘ω’)
前回の記事をまだ読んでない人はこちらからどうぞ!
2本目のウクレレ探しの旅①2本目はテナーにしようと思えた!の巻
目次
【結論】2本目に買うウクレレは中途半端な値段のは選ばない!
えーっと、まず最初に…
どうして2本目に買うウクレレは中途半端な値段のウクレレは買わないぞ!と思えたか?の経緯をわすれないように残しておこうと思います。
…その前に!
ワタシが2本目のウクレレに求めてるザックリしたイメージをお伝えしておきます。
- テナーサイズのウクレレ←これは前回の記事の通り
- ハワイアンコアの単板に今はあこがれている
- 自分に似合う見た目のウクレレ
- 今持ってるウクレレがシンプルだからちょっとデザイン性のあるウクレレがいい
- カリッとふくよかで奥行きのある音色のウクレレ
- 一生育てていけるようないいウクレレ
- 予算は30万円まで頑張る!
次買うウクレレに求めているのはこんな感じ。
でもまだここのブランドのコレ!ってのは決まってない状態。

で!!
ここからが本題。
どうして中途半端な価格のは選ばないぞ!
と思えたのか?は、これらの理由があるからなのです。
- 上手だな~と思う人が使ってるウクレレがだいたい高いウクレレだから
- いい音色だな~とうっとりするウクレレはだいたい高いウクレレだから
- ウクレレが上手くなりたいと思う気持ちに自信があるから(本気度MAX←下手やけどw)
- 一生つきあえる“本物のウクレレ”を1本持っておきたいから
- 中途半端な価格のテナーを選んでもどうせ高いのが欲しくなるってわかってるから
- 中途半端な価格のテナーの音色がやっぱり自分好みじゃないから
こんな感じ。
1つずつちょっと深堀して説明させてくだぱい。
(2020年の1月に自分はこう思ってたんだ!という記録を残すためにも)
①上手だな~と思う人が使ってるウクレレがだいたい高い
まず最初の理由はコレ。
ワタシ、インスタでウクレレやってる人の投稿を見るのが好きなんだけど、「うわ!この人うまー!!」ってなる人たちが使ってるウクレレが、だいたい25~30万クラス(もっと上の人ももちろん)なんです。
あ、やっぱり高いウクレレはいい音色なるんだ!って思いました。
②いい音色だな~って思うウクレレがだいたい高い
2番目の理由はコレ。
このウクレレめっちゃ音色いい!って思って、値段を見たらだいたい高い。笑
「たっかーーーー!」って声にでるくらい高い。笑
店員さんいわく…

なんかちょっと嬉しくなる瞬間。笑
ウクレレに関してはいいものはやっぱり高い!と改めて思ったひとときでした。
③ウクレレが上手くなりたい!という気持ちに自信があるから
次買うウクレレはちょっと厳しくても高いのを買うぞ!と思える理由の中で、1番自分を納得させることができる理由がコレかもしれません(‘ω’)
ワタシね、いいお値段のウクレレを買おうと探してるけど、全然まだウクレレ下手なんです!笑
でもね、ウクレレが上手くなりたい!っていう気持ちとか、ウクレレがめっちゃ好き!っていう気持ちには自信があるんです。
今使ってるフェイマスのFS-5Gも滅多なことがない限り毎日触って、超楽しんでます。だからきっと、2本目に高いウクレレを買っても弾かずにインテリア化する…なんてことは絶対ないって思えるから、ちょっと高くても買ってもイイじゃん?って思えるんです。

④一生付き合える“本物のウクレレ”を1本持っておきたいから
安いウクレレがダメ!偽物だ!
って言ってるわけじゃないんです。それぞれのウクレレにそれぞれの“味”があるので(‘ω’)
ただ、ウクレレにはまってる人には解かってもらる気がするんだけど、コアの単板で作られてるウクレレとか、綺麗な杢目部分を使ってるウクレレとか、ペグや指板にまでこだわって作られてるウクレレとか、そういう高級なウクレレに憧れ始めたんです。
そういってこだわって作られてるウクレレはやっぱり音色が全然違う!
こういう本物のウクレレとともに上手くなっていきたから持っておきたい、欲しいな~って思ったのであります。
⑤中途半端なテナーを買ってもどうせ高いテナーが欲しくなるのがわかってるから
そう、その通り!笑
これはワタシの友達にも言われたし、店員さんにも言われました。

ワタシの性格上、妥協して安いのを買ったとしても絶対またいいやつが欲しくって買ってるんですよね(ΦωΦ)
で、結局高くついてしまうってパターン。笑
なので「一生使う」という魔法の言葉を味方に、頑張っていいウクレレを買おうと思ったんです。
⑥中途半端な価格帯のテナーの音色がやっぱり好みじゃない
MIKI楽器さんで、色んなテナーサイズのウクレレを触らせてもらって音色もチェックしてみたんだけど、テナーで10~20万未満くらいのウクレレの音色は、悪くないんだけどやっぱり好みじゃないんです;:
さっきもチラッと言ったように、耳が育ってるらしいです(ΦωΦ)フフフ…
色んな人の演奏を聞いてると自然にそうなるのかな?カリッとしててそれでいてふくよかで奥行きのある音色がするものはやっぱり全部高い!笑
だからもう高いのを買うしかないって感じなのです。

ここまでくると、あとは色んなテナーサイズのウクレレを見れるだけ見て、触れるだけ触って、どんどん自分の好みのウクレレに絞っていくだけ!ワタシの2本目のウクレレ探しの旅もやっと終盤に来れたような気がします。笑
今回MIKI楽器さんに遊びに行かせてもらった中では「Koa Works」というブランドのウクレレに心を奪われました。その内容については、
2本目のウクレレ探し旅③KoaWorksの中古ウクレレにビビビ!の巻
で書いてます。
よかったら読んでみてね(‘ω’)
っということで
今回はココマデ!

ワタシがウクレレを弾いて歌ったりしてるだけのYouTubeチャンネルあります。よかったら遊びにきてね!
ウクレレノトリコCh