アレンジは
こんな感じですっ(‘ω’)
目次
「青い珊瑚礁」にでてきたコード


今回ワタシが弾かせていただいた「青い珊瑚礁」にでてきたコードは、全部でこの10個のコードたち★
セーハのコードが多かったり、初心者さんが苦手とするコードベスト3に入る(フジカオ調べ←笑)「Em」がでてきたりして、コードを押さえるのが難しかったり、コードチェンジが難しいアレンジになっているかなぁ‥と思います(‘ω’)

でもでも!
コードチェンジ難しい~💦
っと感じる曲で練習すると、あら不思議!上達がめちゃくちゃ早くなるので、ぜひぜひ挑戦してみて欲しいですっ^^
「Bm」「Cm」をちょっと簡単に!
今回のアレンジで出てくるコードのうち、「Bm」「Cm」「C#」の3つのコードはセーハを必要とするコードになります。「C#」だけは頑張ってー!ってなるんだけど、「Bm」と「Cm」は押さえ方をちょっと簡単にできるので、ご紹介したいなと思います(‘ω’)

ちょっと待って‥
セーハってなんじゃいな?
っという方はコチラのページも後ほどご覧くださいまし!
はい!
では「Bm」「Cm」というコードをちょこっとだけ簡単に押さえる方法をご紹介したいと思います。その名も…
『同じ音を押さえている指は押さえない作戦』
でございます(‘ω’)✨

何それ何それ!?
例えば!

通常は4弦の4フレットに配置する薬指を
この作戦では配置しません。
同じように…

「Cm」も通常は
4弦の5フレットに配置する
薬指をこの作戦では配置しません^^

えっ!!!
そんなことして大丈夫なの?

「Bm」も「Cm」も、セーハで押さえている人差し指の中に、薬指で押さえるべき音と同じ音を押さえているから大丈夫なんだよ~(‘ω’)✨
どーゆーことかというと…


なるほどー!
同じ音を2つ鳴らさなくても、コードの音はちゃんと成立してるからいけるってことね✨

そうそう!
その通り~(‘ω’)v
今お手元にウクレレをお持ちの方は、1弦2フレットの音と4弦4フレットの音、そして1弦3フレットの音と4弦5フレットの音を鳴らして「あ、同じ音鳴ってるわ~」を実感してみてください^^
同じ音が鳴ってない場合チューニングがズレてる可能性があるので、チューニングし直してあげてね(‘ω’)
「青い珊瑚礁」の弾き方(ストローク)解説!
では次に、弾き方の解説をしていきたいと思いまっす^^
Instagramの方で解説させていただいた動画などを見ながらの方が、分かりやすいかな~と思いますので、コチラと一緒にごらんくださいましまし!
→をクリックすると
次のページが見れます^^
今回、ワタシが弾かせて頂いた「青い珊瑚礁」はざっくり、この3つのリズムパターンで構成されておりまっす(‘ω’)
- 定番8ビート
- ジャアン カーカジャカ8ビート
- ジャアン カーカツカ8ビート

この3つです!
①定番8ビート
まず1つ目は定番の8ビートのリズム。
8ビートといったらコレ!っていうくらいポピュラーなリズムになります^^

ストロークはこのようになります。
このストローク(このリズム)をベースにして、出だしのサビ部分、そして後半にもう1度でてくるサビ部分を弾いています(‘ω’)

インスタのスライド、6枚目を参考にしてみてね~!
②ジャアン カーカジャカ8ビート
2つ目のストローク(リズム)パターンは、ジャアン カーカジャカ8ビートです!
Aメロの「あなたと~」の部分からこのリズムパターンを使っています。
あ、この名前はワタシがわかりやすいので勝手に名付けている名前です!音楽的な用語とかじゃないのでご注意くださいませませ!笑

ストロークはこのようになります!
さっきの①で登場した定番ストロークと1か所だけ違うんですが、どこが違うかわかりますか(‘ω’)?

違うのは2拍目の表の音も空振りして、音を鳴らしてない部分だけ✨
このちょっとした空振りっちゅうのが
弾いていても聞いていても「おっ!なんかイイ感じ♪」と感じるポイント!
このストローク、空振りが2回続くので
ストロークにまだ慣れていない方は難しく感じると思います。
そういうときは、まずは1小節だけリズムの音を口にだしながらゆっくりゆっくり手の動かし方を確認しながら練習してみてください^^

ジャアン‥カーカジャカ…
ジャアン‥カーカジャカ……
ふむふむ
そしてそして‥
ストロークの形が体に染みついてきたら、歌を合わせて練習していくのがおすすめです(‘ω’)

焦らずゆっくり行きましょうね~^^
この部分の解説はスライドの7枚目を参考にしてみてください!
③ジャアン カーカツカ8ビート
3つ目のストロークパターンは、ジャアン カーカツカ8ビートです。
Bメロの「素肌に~」の部分からこのストロークパターンを使って弾いています(‘ω’)

はい、こんなストロークになります!
先ほど解説させていただいた②のストロークと、これまた1か所だけ違うんだけど…どこが違うか、分かりますでしょうかー(ΦωΦ)フフフ
シンキングターイム‥!!

正解は、4拍目の表の音(ダウン)を、「ツ(チャともいう)」とカッティングの音を鳴らしている!でした~
今回でてくる3パターンのストロークの中で、1番難しいのがこの「ジャアン カーカツカ」だと思います。理由はそうです!「チャ!」というカッティングの音を入れるからですね^^

「チャ!」ってかっこいいよね!
でも全然うまくできないんだけど…
っという方は、
コチラのぺージで「チャ!」のことだけについて解説したページがありますので、よければ参考にしてみてくださーい(‘ω’)♪
このストロークも、慣れるまですごく難しいな~と感じる方が多いと思います。そんなときこそ、「ジャアン カーカツカ‥」とリズムの音を口にだしながら、アップダウンのストロークをゆっくり確認しながら練習をすすめてみてみてください^^
口に出すリズムの音は「ジャアン カーカツカ‥」じゃなくても全然OK!あなたが表現しやすい音で大丈夫です^^

スライドは8枚目を参考に見てみてね!
フジカオ的「青い珊瑚礁」を楽しく弾くための1番のポイント!
今回、「青い珊瑚礁」を弾き語りさせていただいて、ワタシ的にココが1番のポイント✨かな~っという部分がありますのでそれを最後にシェアさせて頂きたいと思います(‘ω’)
それはですね…!
Bメロのラスト「ふたりっきりで」「流されてもいいの」「あなたが好き」のサビにはいる前の部分!インスタのスライドでは8ページ目で解説させて頂いてる部分ですね!ココがすきなんです(‘ω’)笑

弾いているとき、ココがいっちばん楽しい🤤笑
ストローク(リズム)を確認!
著作権の関係で歌詞を全て掲載できないので、少し分かりずらいと思いますm(__)m出だしの単語を書いているので、歌詞と照らし合わせながらご覧くださいませませ!

「二人っきりで」の部分は
アップから入り「ツ」で終わりーの‥

コードチェンジをして
再びアップから「流されても…」と
ストロークにはいって
「いい」の部分で「ツカ」と
チャをいれたダウンアップをします!
そして‥

「の~」の部分を
①の定番8ビートで弾きます。
そして次です(‘ω’)✨

「あなたが好き」という
サビ前のココ!!!!!
ココがワタシ的に1番の盛り上げポイント!笑
ジャカジャジャカジャカ!
っとシンプルなダウンアップの
ストロークなんだけど、音をだんだんと大きくするイメージで弾いてみて下さいっ(‘ω’)!!
そうすることで
サビに向けてよりグーーーン⤴と
盛り上げ態勢にはいることができ
弾いていて超楽しい雰囲気でサビを迎えることができますっ(/・ω・)/笑
(コレ、結構大事✨)

「あなたが好き」なんて…歌でしかこんなにハッキリ言えるチャンスないからさ♡(言える素敵な人もいる)思いっきり感情コメコメでお願いします!笑
まとめ
はい、ということで今回は!
松田聖子さんの「青い珊瑚礁」という曲の
ウクレレ弾き語りプチ解説でした!

Instagramの方でたくさんの保存をいただいていたので、やっぱりこの曲好きな方たくさんいるんだなぁ~(‘ω’)♪と実感しております^^
弾いていて、歌っていてすんごく楽しかったし、この曲は絶対盛り上がるなぁ…(ΦωΦ)✨っというのも感じました!
なので、「青い珊瑚礁」好きなんだよね~っという方はぜひぜひトライしてみてくださいねっ(‘ω’)v
お1人で悩んだり
躓いたりされてませんかー(‘ω’)?
こんにちは!フジカオです。
今回は松田聖子さんの「青い珊瑚礁」という曲をウクレレで弾き語ってみました!このアレンジ好きかも✨っと思って下さった方は、出てきたコード、弾き方についてプチ解説をしてみたのでよかったら参考にしてみてください^^