こんにちはフジカオです。
今回はウクレレのコード「Dm」の押さえ方について、解説してみました。
ウクレレ初心者さんは最初に覚えたほうがいい必須コードなので、サクッと覚えちゃいましょーう(‘ω’)♪
目次
ウクレレのDmの押さえ方①指を3本使うパターン
では早速!
Dmの押さえ方をば。
\Dmの押さえ方①/

- 人差し指で2弦の1フレット
- 中指で4弦の2フレット
- 薬指で3弦の2フレット
を押さえています。
手の大きい男性や指の長い人の場合、ちょっと窮屈かもしれません。笑
教則本とかを見るとだいたいこの押さえ方がのってます(‘ω’)

これが基本かもしれないけど…
ワタシはこう押さえることが多いです!!
ウクレレのDmの押さえ方②指を2本しか使わないパターン
ワタシは断然こっち派。
\Dmの押さえ方②/

- 人差し指で2弦の1フレット(←ココは一緒)
- 中指で3、4弦の2フレット
パターン①と違うのは
中指で3、4弦をいっぺんに押さえてるところ!

①の押さえ方をする人もいえれば
②の押さえ方をする人もいて人ぞれぞれ。
どっちが正解!
とかなくて、
自分が押さえやすい方で基本オーケーだと思ってまーす。

弾いてる曲のコード進行に合わせて押さえやすい方を!
Dmだけを練習するときは①の
指を3本つかった押さえ方でもOKだけど
曲を弾いていていると
②みたいに中指2本で押さえちゃった方がスムーズにいくときもあります(‘ω’)!!
こういう時はケースバイケースで試してみてね!
【おまけ】ウクレレ初心者はウクレレ本を持っておくと便利!

最後におまけ。
今回みたいにDmの押さえ方はどうしたらいいのかな?とか、右手のリズム取り方がよくわからないな…などなど初心者時期は悩みが絶えません(-_-)
そんなとき、ウクレレ教材を1つ持っておくと、独学でもそれなりにウクレレが弾けるようになるのでいいです◎上手に活用して、独学でもメキメキ上達しちゃいましょう!
ワタシが初心者の時期に使って良かったな~と思えたウクレレ教本は「ウクレレ初心者におすすめの本BEST3」にまとめているのでよかったら読んでみてください。
今回はココマデ。
読んでくれてありがとでっす(‘ω’)
指の先(爪の近く)で「グッ!」と押す感じ!